日常生活用具(ストーマ装具)の給付の受け方

日常生活用具(ストーマ装具)の給付の受け方

1.ストーマ装具・ストーマ用品の給付

身体障害者手帳が交付されると日常生活用具(ストーマ装具)の給付を受けることができます。
これを使って販売業者からストーマ装具、ストーマ用品などを購入することができます。
障害者自立支援法により日常生活用具は利用者が1割負担することが原則となっていますが、収入と負担額の関係や上限額などの運用が自治体により異なる場合があります。
詳しくはお住まいの市区町村の窓口にお問い合せください。

補助金額(お住まいの市区町村、患者様世帯の所得により補助される額は変わります)
・消化管ストーマ(蓄便)  8,858円~12,600円/月
・尿路ストーマ(蓄尿)  11,639円~15,750円/月

●身体障害者手帳をもらうには

2.給付の対象となる用具

以下が公益社団法人日本オストミー協会が給付対象として推奨する基本的なストーマ用具となります。
実際に給付対象となるストーマ用品はお住まいの地域で異なりますので、詳細は弊社もしくは各市区町村の福祉事務所へお問い合わせ下さい。

No. 品目用途
1皮膚保護ペースト皮膚保護パテ ストーマ周囲の皮膚のしわ・くぼみによる段差を埋めて皮膚の表面を平坦にして排泄物の漏れを防止する。
2皮膚保護パウダーストーマと皮膚保護剤面板の隙間に露出している皮膚に振りかけて皮膚への排泄物付着を防ぎ皮膚障害を防止する。
3皮膚保護ウエハーストーマ周囲の皮膚のしわ・くぼみによる段差を補正してストーマ装具の皮膚保護剤面板の密着性を高め、また皮膚への排泄物付着を防ぎ皮膚障害を防止する。
4コンベックス・インサート平面タイプの面板を凸面タイプにして排泄物の漏れを防止する。
5固定用ベルトストーマ装具が、はがれたり・ずれたりしないようにする。
6剥離剤
(リムーバー)
面板を剥がす時に皮膚を傷めないよう粘着剤を剥がしやすくするための洗剤。
7皮膚被膜剤
(スキンバリア)
ストーマ周囲の皮膚に塗って薄い被膜をつくり、皮膚を排泄物やテープ類などの刺激から守る。
8レッグバッグ
(下肢装着用蓄尿袋)
遠出などで尿を貯めるための補助パック。
9ナイト・ドレーナージバッグ(夜間用蓄尿袋)レッグバッグと同様に、就寝時など長時間に尿を貯めるための大容量補助パック。
10ストーマ袋カバーストーマ装具にかぶせて排泄物を見えなくする、汗を吸収して発汗による皮膚障害を防止する。
11サージカルテープ面板の皮膚への粘着を補強する。
12皮膚保護剤穴あけ専用はさみ面板の中心部分をストーマサイズに合わせてカットするための専用のはさみ。
13消臭剤ストーマ装具内の排泄物の臭いを緩和するためのもの。

日常生活用具(ストーマ装具)の給付の流れ

1.見積書の請求

窓口に提出するための見積書を用意します。
ストーマ装具販売業者が見積作成を対応しておりますので、以下のフォームより弊社にお申し付けください。
確認の上必要事項を記載したお見積りをご用意させて頂きます。
給付券見積りの依頼はこちら

2.給付の申請

身体障害者手帳の交付を受けた市区町村の窓口にある日常生活用具給付申請書に必要事項を記入して
下記の必要なものと一緒に申請窓口へ提出します。印鑑を必ず持参してください。
※ご本人・ご家族の方が行う必要があります。
(この時点で身体障害者手帳がお手元に届いている必要があります)

<<申請に必要なもの>>

  1. 日常生活用具給付申請書
  2. 身体障害者手帳
  3. 所得の証明書類(源泉徴収票、確定申告書、年金証明書等のいずれか1点)
  4. マイナンバー(個人番号)の記載された書類等(マイナンバーカード、住民票の写し等)
  5. ストーマ装具販売業者の見積書
  6. 印鑑

以上、5点をご用意ください。
※各自治体によっては一部提出不要な書類もあるため、必ず交付を受ける福祉事務所にお問い合わせ下さい。

通知書と給付券の交付

約一ヶ月程度で日常生活用具給付決定通知書と日常生活用具給付券が届きます。
給付券の内容(金額・自己負担額等)をご確認頂き「用具受領者欄」にご署名・ご捺印の上、
販売業者(ソリュウション株式会社)までご送付またはご持参下さい。

自治体によっては給付券が直接販売業者へ送られる場合もあります。
その場合はご注文頂いた商品を発送する際に同梱致しますので、お客様のお手元に届き次第
ご署名・ご捺印の上、ご返送頂いて手続き完了となります。

給付券は販売業者から各市区町村の福祉保健センターに提出致しますので、
給付期間・総額・規定による自己負担額・公費負担額をご確認の上弊社へご提出下さい。

4.ストーマ装具の注文とお受け取り

交付された給付券は販売業者にてストーマ装具、ストーマ用品と引き換えることができます。
インターネット(当サイト)、または電話、FAXにてご注文ください。
給付券の残高管理等は弊社にて行いますので、不明な点などがあればお気軽にお問い合わせ下さい。